一 水 一 会

水流るる音を聴きながら
珈琲と余白を味わう。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 次回の開催案内
  4. 一水一会|出張開催のお問合せについて

一水一会|出張開催のお問合せについて

   
はじめまして、こんにちは。
一水一会の田島です。
 
 
一水一会とは、その土地の自然の恵みである「湧水」で淹れる珈琲をまんなかに、その時出会う皆さんとの「ご縁」と「対話」と「余白」を楽しむ湧水珈琲室です。
 
2023年9月23日〜12月31日の100日間をかけて日本各地の湧水地を巡りながら、それぞれの土地で一水一会の時空間をひらくという、壮大なご縁の旅からはじまりました。
 
その旅中にめぐりあった「長野県安曇野市」に流れる湧水に魅了され、2024年9月に移住。
現在は特定の店舗をもたず、長野県安曇野市を拠点に、縁ある野外やお店にて会を開いております。

また日本各地からお声がけもいただき、お氣持ちとタイミングが重なったときには出張しながら、ご縁の波紋が広がっております。
 
 

 
 
こちらのページでは、一水一会がたいせつにしていることや分かち合いたい景色をはじめ、お声がけいただく際の参考情報をまとめています。
 
もし一水一会の想いや様子にふれるなかで「興味ある!」「体験してみたい!」と心動くものがありましたら、まずはお気軽にお声がけいただけたら嬉しいです^^
 
 
ご縁と、タイミングが重なる方へどうぞ届きますように𓂃⚪︎
 
 
 

|考えるよりも、『感じる』ことをたいせつに。

心を豊かにする方法をはじめ、年々あらゆる情報や選択肢は「増」えつづけている。
それなのに、そこを迷ったり悩んだりする人も年々「増」えつづけている、とても不自然な流れを感じます。

普段は「コーチ」として、20代〜50代の幅広い方の生き方や働き方の相談に寄り添っています。
そんな人の心や生き方に寄り添うお志事も会社員時代も含めたら16年が経ち、日々「どうしてこのような矛盾があるのだろう?」と考えていました。

わたしのなかで【「心(感じる)」よりも、「頭(考える)」で考えすぎているのではないか】というひとつの解にたどり着きました。
 
 
どこか形あるものや目に見えるものばかりで物事をみて、選ぼうとしすぎなのではないか、と。
 
 

 
 
頭で考えることが悪い、と言いたいのではありません。
 
考えることばかりに偏ることで、『感じる』ということを忘れてしまっているのではないか、と。
 
 
自分のまんなかにある幸せのカタチも、温度感も、大切にしたいことも、進みたい方向も、本来考えたり探したりするものではありません。なぜなら、それらはすでに自分の中に在るものだから。
 
それらの感覚は、頭よりも『心』が知っているものです。
そして、その心は考える世界ではなく、『感じる』世界のなかで氣づき、育まれていくものだと感じています。
 
 

 
  
人 道具 空間 自然 色 香 音 触 味
ふと湧き出てくる言葉 言葉にならない感覚
 
私たちの目の前には色んな縁が広がっていて、私たちの心や人生はそのひとつひとつの『ご縁』からできています。
 
そこで一水一会では、その日その時にしか起きない『ご縁』を感じながら、それを皆さんと分かち合えるような時空間をたいせつにしています。
  
  

 
 

|一水一会を通して、分かち合いたい景色


目の前に流れるご縁をたいせつに感じていただけるよう、
 
自然の季節のうつろいを感じられる空間にて、その土地の湧水を”冷水” “珈琲” “白湯”にわけながら、色んな水の景色を愉しんでいただいたり
 
それらを味わう、うつわやグラスを目で観て、手で触れながら、ご自身で選んでいただいたり
 
ただ自分一人で感じるのではなく、その感じたことをご一緒した皆さんと分かち合いながら、そのちがいを愉しんだりと、色んな機会をご用意しています。
 
 

 
 
一水一会のひとつひとつの行為は、きっと誰の日常にも在ります。
ですが、そこを「丁寧に感じきること」で思い出すこと、育まれるもの、出会える景色があります。
 

そんなひとときが、いまのわたしに『余白』をつくってくれる。
 
もしかしたら日々の中で忘れてしまった、たいせつなことを思い出させてくれる。
 
そして、その余韻は、それぞれの日常へ戻ってからも、あたたかな歓びと倖せの波紋として広がっていく
 
 
そんな景色を分かち合えたらという一雫の想いをこめて、場をしつらえています。
 
 

 
 
過去でも、未来でもない。
 
『今』を一緒に感じましょう。
 
 
いまの自分が、何気ない日常が、さらに愛おしくなりますよ。
 
 
ぜひ一度、その感覚と出逢いに、一水一会へお越しください。
 
 

|今後の開催について

【 季節や自然のリズムに、私たちの心や人生を重ねていく 】をたいせつに、6月からはわたしが暮らす長野県安曇野にある場所にて、一水一会をひらいていきます。
そのはじまりは『月のリズム』にのせて、毎月の新月と満月のタイミングで会をひらいていきます。


直近3ヶ月の予定は、以下となります。
ご縁を感じてくださった方は、スケジュール下にある申込みフォームよりご連絡ください🌿
(場所や会費の詳細も、フォーム先に綴っております)
 
 
[ 一水一会 – 心満つる満月の会 – ]
 ⚪︎ 6月11日(水) 10:00 – 12:00 / 残1席
 ⚪︎ 6月11日(水) 14:00 – 16:00
 ⚪︎ 7月11日(金) 10:00 – 12:00
 ⚪︎ 7月11日(金) 14:00 – 16:00
 ⚪︎ 8月9日(土) 10:00 – 12:00
 ⚪︎ 8月9日(土) 14:00 – 16:00

[ 一水一会 – 心明くる新月の会 – ]
 ⚪︎ 6月25日(水) 10:00 – 12:00
 ⚪︎ 6月25日(水) 14:00 – 16:00 / 残3席
 ⚪︎ 7月25日(金) 10:00 – 12:00
 ⚪︎ 7月25日(金) 14:00 – 16:00
 ⚪︎ 8月23日(土) 10:00 – 12:00
 ⚪︎ 8月23日(土) 14:00 – 16:00
 

 

|開催リクエストのお声がけもお待ちしています

以下に、時間や定員、場所や会費などの情報をまとめてみました。
こちらはあくまで「ひとつの目安」です。それよりもご縁を感じてくださった方の想いやご都合に、できる限り対応できればと思っています。
まずはお気軽にお問合せいただけたら嬉しいです^^
 
 
〔 時間 〕
一会あたり、「2時間」としております。
時間帯は「10:00~15:00の間」を基本としております。
 
※夕方や夜の時間をご希望の場合は、開催場所によってはご対応可能です
 
 
〔 定員 〕
一会あたり、「4名さま」の少人数の会を大切にしています。
 
お一人お一人が、そこに流れるご縁をじっくり感じられるように
その日ご一緒した皆さんとのご縁と対話を愉しんでいただけるように、少人数制としています。
 
最近は「ご家族やパートナー」「ご友人やお仕事仲間」の縁ある方だけでひとつの会をご予約いただくことも増えております♪
 
 
〔 場所 〕
現在、長野県安曇野市を拠点にしております。
お声がけいただけたら県外での出張開催も可能です。まずはお気軽にお問合せいただけたら嬉しいです。
具体的な開催場所は、「野外」「ご自宅」「職場」「お店」など、幅広くご対応できます◎
 

[ 野外ver. ]

これまで公園やお庭などで開催をしてきました。お客さまのお氣に入りの場所があればそちらをたいせつに。特になければ、わたしのほうで場所を探してご案内させていただきます。

[ ご自宅ver. ]

一水一会では「日常への波紋」をたいせつにしています。そのため、「お客さまご自身のお家」はとても好評いただいています。一水一会の時空間がしつらえる前と、おわった後の余韻を愉しめます。また『記憶』が宿るので、これからの日常でふと思い出せるような波紋が体感いただけます。

[ お店ver. ]

その土地で営むお店空間で、その土地の湧水をつかった時空間を育む。お客さまはもちろん、その店主さんからも歓びの声をよくいただきます。


 
〔 会費 〕
一水一会の会費は、『お布施-ドネーション-』の考え方を取り入れています。
 
お布施-ドネーション-とは、一言で表現すると「そのとき生まれる場を体験していただいて、そこで感じた価値の分を納めていただく」という考え方です。
 
※会費は「おひとり様5,000円〜」にてお願いしています
 
 
〔 お問合せについて 〕
以下のお問合せフォームからご連絡いただくか。
もしくは、一水一会の公式InstagramからDMを頂けたらと思います。
 

 

 
 
〔 過去いただいた質問 〕
 
(質問1)
私の暮らす地域に湧水地がないかわからない、湧水地近くで開催できる場所がわからないのですが、その場合の開催は難しいですか?
 
(回答)
湧水地も、開催場所も私の方で探しますのでご安心ください!
車がない場合は、公共交通機関の範囲内で探させていただきます。一水一会を体験したいというそのお気持ちがとても嬉しいので、まずはお問合せください。
 
 
(質問2)
子ども連れでも参加は可能ですか?
 
(回答)
一水一会では、目の前にあるご縁を感じながら、自分を感じること。そして、お越しくださる人との対話を楽しむことをとても大切にしています。
そのため小さなお子さまへのおもてなしや、安全面の配慮も十分にはできかねます。こちらをご理解いただいた場合のみ、ご同席は可能とさせていただいております。
 
 
(質問3)
開催時間の延長や、定員4名以上の開催のご相談も可能ですか?
 
(回答)
はい、もちろん可能です!
例えば「私が運営するお店で一日出店してほしい」「私の会社やコミュニティで、仲間たちと一緒に体験したい」というお声がけも過去いただきました。その際、は開催時間や定員数や内容などをお客様の想いをお伺いしながらご提案して、開催させていただきました。
ただし、リクエストによっては開催が難しい場合もございますので、まずは一度想いをお伺いできたらと思います。
 
 
(質問4)
どうして会費を固定金額ではなく、「お布施-ドネーション-」にしているのですか?

(回答)
同じ時間を過ごしたとしても、人によって受けとるもの、そこで感じる価値は異なると思っています。
お金とは、モノや空間と同じく「エネルギー」です。自分が感じた価値分のエネルギーに「自分の行動(ここではお支払いする会費を指す)を合わせていく」ことがとても大切だと感じています。
 
この今の自分の感覚と向き合い、そのエネルギーに日々の行動を合わせていく経験の積み重ねが、他の誰かでもない、自分にとっての幸せや喜びを育んでいくことに繋がっていきます。こういった想いから会費に関してもお布施-ドネーション-を取り入れることにしました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事