
夏至の日に浮かんだ、水の在り方𓂃⚪︎
2025年6月21日 夏至
一年で最も陽が長く、光が満ちる日
自然界では「陽の極み」と捉えられ
ここからすこしずつ「陰」へと移っていく。
そんな節目を感じながら、きょうはひとり
“これまでの流れ”を振り返りながら
“これからの自分”を静かに観つめていた。
ふと湧き出てきた言葉があり、ここに言葉を綴っておこうと思います。
同じように立ち止まっているどこかの誰かと、響き合えたら嬉しいです✨

遠くにあるものよりも、まずは「自分の手が届く日常の世界」を
わかりやすさよりも、手間がかかっても「余韻のあるよろこび」を
そして、ふいに湧き出てくる「やりたい、けど…」という「未知なる直観」を
それらをわたしのまんなかに据えて
常識、スタイル、経験、さまざまな境界線を曖昧にしながら
かろやかに、しなやかに、やわらかく
移り変わることを面白がれる「水」のような、わたしで在りたい。
その先にどんな景色があるのか
いつだって未知なる直観はその瞬間には“明確にはわからない”もの。
そこには不安もあるけれど
わからないということは過去の延長線上ではない『新しい可能性』を選んでいる、ということ。
ひとりでは辿り着けない
『誰かと共に歩む』からこそ観えてくる余白に満ちた世界
そんな想像を超える感動を
これからも探究、創造、拡張していきたい。
naluさんの唄の輪の余韻から迎えた夏至の日
── この日浮かんだ、水の在り方

この記事へのコメントはありません。